訪問看護師育成プログラム説明会


3月17日、訪問看護師育成プログラムの説明会に参加してきました。

今後さらに進む少子高齢化、在宅医療への移行の中、訪問看護師の需要が増しています。

しかしそれに追いつかない現状と未来。

看護師の就業者数のうち、訪問看護ステーションに就労している看護師は、

たったの2.2%(2013年)という少なさです。

このプログラムは、潜在看護師、新卒等の訪問看護未経験者に訪問看護師になるためのハードルを下げることが重要、という事で、訪問看護への興味と意欲を高めることを主眼にしているものです。

私も最初は病院看護師でした。私は、病院での看護より、生活の場へ行っての看護がとても楽しいのです。訪問看護の魅力を、多くの看護師に伝えたい !

しかし、ファシリテーター役となっていく私たちは、そんな熱い想いを抑えつつ、受講者に気づきをもたらすことを目標にしていきます。


 このプログラムの企画・開催方法についてグループで話し合った時、同じエリアにある訪問看護ステーション同士が連携をとり、新人入職者を集めて開催していくといいのではないか、という話をしました。

 私の場合、活動エリアが都内ですので(認定看護師が多い)、グループ内には、私とエリアを共にする先輩にも出会えました。プログラム開催に際して、認定看護師同士の連携が大切ですね、との話しが直接できました。とても嬉しかったです。そして地域で活躍している素晴らしい先輩方がこんなに近くにいたこと・出会いに感動しました。

 先輩方と共に、このプログラムを実施していき、受講者の反応をみていきたいです。

その時の様子も、近いうちにここで紹介できたらいいな、と思います。



この日の集まった同期4人。山田先生・佐藤先生にも会場で会えました。

先生の顔を見た時は、心がホッと温まりました!

説明会の終了後は同期と30分ほどカフェで近況報告。

なんて安らぐ時間でしょう。

また、今日も頑張ろうね!

日本財団在宅看護センターすまいるナーシング

あなたのお家のかかりつけナースになれることを目指して・・・ 株式会社Smilage 代表取締役 インクラン裕美

0コメント

  • 1000 / 1000